2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 中央農業高等学校 学校よりお知らせ 臨時休校解除のお知らせ 昨日、発生した地下に埋設している電気ケーブルの断線による停電のため、本日9月2日は臨時休校にいたしました。仮設ケーブル設置が本日終了予定のため、明日3日からは、授業ならびに寮を再開いたします。大変、ご迷惑をおかけしました […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 生徒指導 部 中農きまぐれ日記 夏休み最終日・・・夜のできごと・・・ 夏休み最終日の夕方。出産予定の牛の破水(はすい)が確認されました!今回で3回目の出産の牛は、そわそわ落ち着かない様子。安産を願いつつ職員が見守ること約4時間。夜8時すぎに、ようやくかわいらしい子牛の姿が現れました。すこし […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 生徒指導 部 中農きまぐれ日記 夏の農場当番~環境緑化コース編~ 夏の農場当番の様子を紹介するのも、今回が最後になります!最後に紹介するのは、環境緑化コースです。環境緑化コースでは、緑化木生産および造園に関する知識や技術を学ぶことができます!活動場所になる造園ハウスに足を運ぶと、力強い […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 生徒指導 部 中農きまぐれ日記 夏の農場当番~生物工学コース編~ 今日は生物工学コース、通称「バイオ」の当番の様子を見てみましょう! バイオ棟のハウスに行ってみると、2年生の当番生が水やりをしているところでした。ここではおもにラン類や観葉植物の栽培をしており、そのほとんどが無菌培養によ […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 生徒指導 部 中農きまぐれ日記 夏の農場当番~園芸福祉コース編~ 夏休みも残りわずかとなってきました!今日は園芸福祉コースの活動を見学してみましょう。 ちょうど2年生の生徒4人がパンジーの鉢上げ(はちあげ)をしているところでした。小さなマス目に植えられているパンジーの苗を、少し大きなポ […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 生徒指導 部 中農きまぐれ日記 夏の農場当番~作物科学コース編~ 今日の作物科学コース野菜専攻の活動は、ハクサイの苗の定植! 3年生の生徒3名が特別実習として活動していました。 野菜によって、苗を植え付ける間隔はちがいます。今回のハクサイは60㎝間隔。まずは畝(うね)に穴を掘る作業から […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 生徒指導 部 中農きまぐれ日記 夏の農場当番~食品加工コース編~ 今日は食品加工コースの農場当番の様子を紹介したいと思います! 食品加工室をのぞいてみると、2年生の当番生が、中農の桜をつかった米粉ビスコッティづくりをしているところでした!ビスコッティとは「2度焼きした」という言葉が語源 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 生徒指導 部 中農きまぐれ日記 夏の農場当番~動物科学コース編~ 夏期休業期間中は、各コースの2、3年生が当番を組んで、動植物の管理を行っています。今日は動物科学コースの当番の様子を紹介します。 今日はヤギ舎に行くと、当番生がヤギに飼料をやっているところでした。ヤギは「待ってました […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 教務部 中農きまぐれ日記 交通安全教室にて新しい試み 毎年恒例の交通安全教室が行われ、富山南警察署の横山交通課長さまから、自転車運転をする際の注意点などを教わりました。また、今年は初の試みで、JAFのシートベルトコンビンサーを利用し、自動車事故による衝突衝撃を体験しました […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 教務部 中農きまぐれ日記 環境緑化コースによる七夕飾り 新型コロナウイルスの影響によっていくつかの行事が中止になるなか、「少しでも元気が出るように!」と環境緑化コースの生徒が敷地内にある竹を使用して、七夕飾りを作成しました。 「就職活動がうまくいきますように」「○○先生を […]