2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 中央農業高等学校 学校よりお知らせ 行事予定を更新しました。 先日のPTA総会で「ホームページ上で学校の行事予定がわかるとよい。」という要望がありました。 これを受けて、 上の写真の矢印の箇所に行事予定を掲載しました。 今回は12月・1月分を掲載しております。 今後とも本校の教育活 […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 生徒指導 部 中農きまぐれ日記 押し花でデザイン! 3年生の園芸デザイン科には、選択科目「園芸デザイン」という授業があります。今日は講師の先生2名を招いて、押し花で作品づくりをしました! 先週の授業で押し花にしたパンジーやシクラメンを色紙の上に並べていきます。薄くなった花 […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 中央農業高等学校 中農きまぐれ日記 「子どもの発達と保育」特別講座④ 11月25日(水)「子どもの発達と保育」選択者7名が、2組のお母さんと赤ちゃんに来ていただいて、「赤ちゃんふれあい体験」をしました。 最初はなれない環境でとまどう赤ちゃんもいましたが、楽しくふれあうことができました。 […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 教務部 学校よりお知らせ 科目「生活援助」特別講座② 「聴覚障害の理解」 11月12日(木)、富山県聴覚障害者センターから菊池 友逹氏、清水 歩氏を招き「聴覚障害の理解」に関する講義をしていただきました。 聴覚障害とはどのような障がいであるのか、聴覚障害者が生活で困ることは何か、コミュニケ […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 生徒指導 部 中農きまぐれ日記 【御礼】農産物即売会を実施しました 11月3日に農産物即売会を実施しました。天気が心配されましたが、さわやかな秋晴れに恵まれました。 朝早くからたくさんのお客様にご来場いただき、大にぎわいの会場。秋野菜セットや中農みそはあっという間に完売となりました。今年 […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 中央農業高等学校 中農きまぐれ日記 「子どもの発達と保育」特別講座③ 10月28日(水)「子どもの発達と保育」選択者7名が、「幼児期に身につけさせたい運動遊び」について、学びました。講師は富山福祉短期大学の小川耕平先生です。 最初に便利な世の中は運動量を減らしており、今の幼児は30年前 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 教務部 中農きまぐれ日記 科目「生活援助」特別講座① 「視覚障害の理解」 10月22日(木)、富山県視覚障害者福祉センターから定塚 剛成氏、作田 佳弘氏を招き「視覚障害の理解」に関する講義をしていただきました。 点字体験では点字のルールを確認しながら、点字盤に点筆を用いて打ちました。打ち終 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 中央農業高等学校 中農きまぐれ日記 「子どもの発達と保育」特別講座② 10月21日(水)「子どもの発達と保育」選択者7名が、「つくって遊ぼう」と題して、幼児の手作りおもちゃについて学びました。講師は富山短期大学の中山里美先生です。 身近な材料を用いて簡単にできる幼児用の手作りおもちゃ『 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 生徒指導 部 学校よりお知らせ 農産物即売会について事前のお知らせ ■新型コロナウイルス対策について[お願い] ・マスクの着用をお願いします。 ・風邪症状のある方の入場はご遠慮いただきます。 ・入場口にて非接触型体温計にて検温を実施します。37℃以上の方の入場はご遠慮いただきます。 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 中央農業高等学校 中農きまぐれ日記 「子どもの発達と保育」特別講座① 10月14日(水)「子どもの発達と保育」選択者7名が、『幼児と一緒に楽しめる歌遊び』について、学びました。講師は富山短期大学の難波純子先生に来ていただきました。 カスタネットを使って「幸せなら手をたたこう」や「ワニの […]